古いエアコンのガス補充で復活しました
大阪市住之江区
エアコン移設・ガス補充の事例

エアコンガス補充作業
最近のエアコンの冷媒ガスの種類はR32というものです。
冷媒ガスも環境問題で基準が年々厳しくなり、フロンガスはオゾン層を破壊するとかで基準が厳しくなってきています。
正直、本当にガスが悪いのかどうかわかりませんが、20年前はR22、15年前まではR410A、そして10年前からはR32に変わってきています。
今回相談があったのは、16年前のエアコンで冷えが悪いということで調べてみました。
確かにガス圧が低く、ガスが抜けているかコンプレッサーが故障しているかのどちらかであるのですが、ダメもとでガスを補充したところ冷えてきました。
この年代のエアコンは国産でしっかりと作られているので省エネではありませんが丈夫なのでしょう。
最近のエアコンはほとんどが中国製で廉価に作られています。その分、寿命が短いものが多いです。