チャドクガの駆除を東淀川区で行いました
2016年9月16日(害獣駆除・死骸処理)
今回は玄関先のツバキの木にチャドクガが発生したので駆除に行って参りました。
チャドクガの駆除は今年で6件目ですが例年1,2件ですので今年は異常に多いです。
暑さのせいなのか当たり年のようです。チャドクガは意外と都会の方が多いのです。
それは何故かと言いますと天敵の野鳥がいないからです。それにツバキや山茶花はよく玄関先や庭によく植えられているからです。
ツバキや山茶花を好む理由はよくわかりませんが元々は日本に居ない外来の虫です。ツバキや山茶花の葉を食い尽くすと桜の木にも移ります。
とにかくチャドクガは大変危険な毛虫です。発見したら業者に依頼するのが間違いないです。今回も残念ですがツバキの木を根元から伐採しました。
小さなお子さんがいるお宅ではほんと危険ですからね。

今回は玄関先のツバキの木にチャドクガが発生したので駆除に行って参りました。
チャドクガの駆除は今年で6件目ですが例年1,2件ですので今年は異常に多いです。
暑さのせいなのか当たり年のようです。チャドクガは意外と都会の方が多いのです。
それは何故かと言いますと天敵の野鳥がいないからです。それにツバキや山茶花はよく玄関先や庭によく植えられているからです。
ツバキや山茶花を好む理由はよくわかりませんが元々は日本に居ない外来の虫です。ツバキや山茶花の葉を食い尽くすと桜の木にも移ります。
とにかくチャドクガは大変危険な毛虫です。発見したら業者に依頼するのが間違いないです。今回も残念ですがツバキの木を根元から伐採しました。
小さなお子さんがいるお宅ではほんと危険ですからね。

